【ER-D5000A】石窯ドームの実力検証

家電
YU1

こんにちは、看護師しろうなです。

今回は、2024年6月に発売された**東芝のスチームオーブンレンジ「石窯ドーム ER-D5000A」**を実際に使ってみた感想をレビューします!

パン・お菓子づくり、グラタン、パエリアなど…

毎日の料理も本格的な1品も、とにかく仕上がりがキレイで感動したので、

率直なレビューをお届けします!

おまかせ調理&自動メニューの進化がすごい!

ER-D5000Aには、「おまかせレンジ調理」や「分量フリー自動メニュー」など、便利な機能が満載!

分量を気にせず調理できるので、

忙しい日でもパパッとごはんが作れるのが嬉しいポイント。

そして、驚いたのが自動メニューの多さ!

• 野菜のおかず

• 肉・魚のメイン料理

• パスタ・ごはん系の一品

など、とにかくレパートリーが豊富。

さらに付属の「Webレシピ集」

石窯ドーム オリジナルレシピ|東芝ライフスタイル株式会社

は、スマホで見られて検索もしやすい!

ABCクッキングとコラボした本格料理も自動メニューで作れるので、

「これ本当にレンジでできたの?」ってレベルの仕上がりが体験できます。

そして嬉しいのが、

レシピがどんどん更新され続けているところ。

長く使うほどに楽しみが増える、そんな印象でした。

感動した機能①|オーブン最高温度350℃の火力がすごい

ER-D5000Aの最大の魅力は、家庭用としては驚きの最高350℃オーブン火力。

• ベーグル:表面パリッ、中もっちり

• シュー生地:しっかり膨らんでツヤも◎

• グラタンやパエリア:こんがり香ばしい焼き目がバッチリ

これまで使っていたオーブンは最高温度が200℃までだったので、

ハード系のパンや高温で一気に焼きたいレシピはずっと諦めていました。

でも、この石窯ドームは350℃まで上がるおかげで、

今まで焼けなかったパンがちゃんと“お店のような焼き上がり”になる!

クープ(パンの割れ目)もしっかり開くし、クラストのパリッと感も感動モノ。

「家庭でここまで焼けるようになったのか…」としみじみ思いました。

高温で一気に焼き上げるから、お菓子・パン好きさんにはたまらない1台だと思います!

感動した機能②|スチーム発酵でパンがふっくら仕上がる

パン作りが趣味の方なら、「スチーム発酵機能」も見逃せません。

庫内温度+湿度が安定しているので、

一次発酵〜焼き上げまで一気にやっても生地がパサつかず、ふんわりした焼き上がりに。

また、発酵温度を30~45℃の範囲で5℃刻みに設定できるのも、すごくありがたいポイント!

季節やレシピに合わせて細かく調整できるので、

「このレシピには35℃がちょうどいいな」とか「今日はゆっくり発酵させよう」といった調整がしやすくて、

パンづくりの自由度がぐっと広がります。

水を入れてスチーム加熱する手間もいらず、

初心者でも発酵が成功しやすい印象です。

感動した機能③|「深皿」が便利すぎる

付属の深皿プレートが、想像以上に優秀でした!

• 汁気のある煮込みハンバーグ

• ローストチキンやグラタン

• オーブンで作るパエリアもOK

高さのある容器を使えるから、調理の幅がぐっと広がります。

オーブンでも安心して使える深皿が標準装備なのは、かなりポイント高いです!

感動した機能④|蒸し野菜の仕上がりが絶妙

地味に驚いたのが、蒸し野菜の仕上がり。

• カボチャは甘みがしっかり

• ブロッコリーもベチャッとならずシャキ感残る

• 彩りも失われない

「レンジでこんなにおいしく蒸せるの?」というレベル。

調理ってここまで進化してたのか…と感動しました。

感動した機能⑤|解凍の精度がかなり高い

冷凍したお肉や魚を解凍する時も、

• 外だけ加熱される

• 中がカチカチ

そんなストレスがほぼなし!

ふっくら、しっとり、ちょうどいい解凍具合で、次の調理にすぐ移れるのがうれしい。

他メーカーと比べても、かなり優秀な解凍性能だと感じました。

注意点|扉の開閉センサに不具合が出たことも…

機能面では大満足のER-D5000Aですが、1点だけ注意したいポイントがあります。

それは、扉の開閉センサの誤作動。

我が家では使用中に庫内温度が上がった際、

扉がふいに開いてエラーが発生してしまいました。

修理業者の方によると…

• 石窯ドームには3つのマイクロスイッチで扉の状態を判定

• 蒸気や振動、わずかなネジのズレでセンサが誤作動することも

• 製造時に職人さんの手作業で微調整されているため、個体差もあるらしい

開閉の感触に違和感がある方は、すぐにサポートに相談するのがおすすめ。

(うちは保証期間内で無償対応してもらえました!)

こんな人におすすめ!

• パンやお菓子作りが好きな人

• レンジ1台で料理の幅を広げたい人

• 高火力で“こんがり焼き”にこだわりたい人

• 忙しくても“ちゃんと料理したい”人

• レシピ提案やメニュー更新がある家電を長く楽しみたい人

逆に、

• 扉の扱いが気になる方

• 重さやサイズに不安がある方

は、購入前に家電量販店などで開閉の感触を実際に確認してみるのが安心です。

まとめ|調理性能は文句なし。でも扉にはちょっと注意。

ER-D5000Aは、調理機能の豊富さ・仕上がりの良さ、どれをとってもレベルが高く、

「家庭用オーブンの最高峰」と言っても過言じゃないと感じました。

パン・お菓子・ごはん作りが好きな方には、自信を持っておすすめできます。

ただし、初期不良やセンサの不具合がある可能性もゼロではないので、

不具合を感じたらすぐに対応すること、それだけは念頭に置いておくと安心です!

あとがき

私はこのレンジにしてから、

「ごはん作るのが楽しい」「パンを焼くのが楽しい」と素直に思えるようになりました。

毎日使っても飽きないし、

新しいレシピやメニューの発見があるのも嬉しいところです。

もし購入を検討している方の参考になればうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました